ミツバチクンヘ

2005年3月12日 日常
単純な子だなと思った。

単純てなんてステキなんだろう。


笑ったらとろけそうな顔するから
ピリリと冷たいことを言って凍らせる。

でも本当はずっと笑ってて欲しいのに。


好きになった女の子が
全員不安定になっちゃって
なんでなんだろうって
頭抱えてひと悩み。

真剣で狂いそうなキミ
そのまんまでいいのに。

懲りることなんて
覚えないでいいのに。


あたしは言葉すくなに
キミの言葉を待つ。

待っている間
放課後の誰もいない教室を思い出す。
日当たりのいい誰もいない図書館とか。


まだ教えてあげない。

もっとキミがぶつかってきてくれなきゃ。


5歳年下なんてずるいもん。

時間はいじわるだ。
いつもあたしの味方じゃない。

懲りないのはあたしか。

ヒュルリーラ

2005年3月2日 日常
春風を感じる今日この頃。

冷たい風がくしゃみを運んでくる。

今日ももとばんびが朝の掃除で
仲良く話してて
いつもだったら笑って入っていけるのに
今日は何故か卑屈になっていて。

ひとりぼっちでいたら。

入り口から
こっそりかばんで顔を隠した子が
入ってきて。

それはあたしのクラスのりゅうくんで。

「おはよ。」

と呼び掛けると
ばれたかーと照れたような
はじけた笑顔があたしを包んで。

目頭がじんわり熱くなった。


きっとキミは忘れてしまうんだろうけど
あたしはずっと忘れないから。

キミの笑顔に救われた事。

もちろんももとばんびは普通だ。
いつも通りの仲なのだけれど。

春風が何かを連れてきたのかもしれない。


明日はあかねちゃんとご飯に行く。
あかねちゃんは彼氏さんと別れた。


春は別れの季節。

そして出逢いの季節。


今年の桜は
誰と見れるのかな。
昨日カットモデルの撮影が
無事終わった。

担当の藤島さんは男の人。

物腰が柔らかで
よく気が利いて
ちょっと可笑しな笑い方をする。

藤島さんは妻子持ちで
男性として意識する事はなかったのだけど
唯一好きなところがあって。

キレイで大きくて優しい手を持ってる。

カラーや化粧品で汚れてて
キレイなんて言えないのだけど
でも、キレイなのだ。

動きも肌も。

それにいい香りがする。

それまで
美容室は緊張する場所でしかなかった。

自分が観察されているような
動物園のような場所。

でも、藤島さんや
撮影した美容室の人は
みんなとてもあったかくて
嘘がなくて
居心地がよかった。

昨日の藤島さんのメイクは
至福の時間で
あったかくて
すべすべの
キレイな手で
あたしを変えてくれた。

恋じゃないのは確かなのだけど
でも、藤島さんの作る髪形やメイクが
似合うような女の子で居たいと
切実に思った。

そんな風に思えたら
新しい風がどんどん吹き込んできて
止まらなくなった。

不思議。


キレイキレイオーラ。

モットモット。

ノーモアクライ

2005年2月20日 日常
何時もは憂鬱な日曜の夜。

何故か浮き足立つ。

ももが明日の待ち人について
電話してくれた。

レゲエMCのやっちゃんから
久しぶりの電話。

りゅうくんから
弱ってますコール。


ノーモークライ
ノーモークライ


ごくせん見てます?

あの曲。

あたしの心じゃぶじゃぶソング。

早速効果アリ。


あの右の子。

あいとに似てるなんて
気のせいだよね。
今日の空はあたしの味方。

曇りの日曜日。

気分がよくなって
久しぶりにグロスを
塗りこめる。

いつもは
舐めちゃうから
リップなんだけど。


そしたら
ちょっと
いやらしい顔になった。


気分よくなったから
父上とドライブに行く。

今から。


帰りにCD借りてこよう。

心を
じゃぶじゃぶ洗ってくれるような。
そんな曲。

キレイになると
汗みたいに
涙も流れやすくなるし。





メッセは後ほど。

ピース。

イッシュウカン

2005年2月19日 日常
今週はひとりぼっち。

ひとりはイヤなのに
誰にも会いたくなかった。

でも、今日は
誰かに会いたかったのに
もう誰もいなかった。

ガクリ。


あたしは待ってた。

時が来るのを。

じっと。


来週は
一週間の予定が
全部埋まってる。

月曜 ももの紹介
火曜 参観日
水曜 仕事デー
木曜 モデルの仕込み
金曜 あかねちゃんの飲み会
土曜 撮影日 
日曜 家族デー


あたしは誰かといたい。

やっぱり。

泣きたいくらい
そう思う。
愛想笑いをしたら
頭の中がぐちゃぐちゃになって
すぐに電話を切った。

キミじゃダメなんだ。

なのにどうしてこうも
淋しさを埋めずにいられないんだろう。

週末の予定は
埋められるのに

スースー
冷たい風が
拭き抜けるのはなんで?

今日は
隙間を
チョコレートで埋めた。

甘くなった分
足が太くなった。

また笑えないんだ。

タワゴト

2005年2月13日 連載
なんで男の子は
曝け出すと
逃げちゃうのかな。

醜い顔で泣いたり喚いたり
物投げ付けたり
裸見せたり喘いだり
「スキ」と口に出してみたり。

その瞬間
魔法が解けたみたいに
拒絶するのは
どうしてかな。

あたしは
ドレスを身に纏ったままの
お姫様なんかじゃない。

血も出るし
排泄もするし
醜い感情だって持ってるし
ただ全力で生きたいだけなのに。

バカみたい。
キレイ事だけなんて。
そんなのキレイじゃない。
弱虫。

傷だらけになんなきゃつまんない。
宝箱にそっと入れとくだけの
そんな感情棄てちまえ。

あーあ
何にも持ってなくていいのに
何かに執着する情熱も
労わりの心も
生きる意味も
あたしが教えてあげるのに。

あたしだけを
見てくれたら良いのに。

あたしだけを
見つけてくれたら
何でもするのに。

ウラハラナ

2005年2月13日 日常
飲み会で知り合った
りゅうくんと遊んだ。

りゅうくんは
友達とあたしを取り合うのが
イヤだからもう会わないというので
泣いてやった。

そしたら
手を握って
嘘だよ
と言った。

あたしも
心の中で
嘘だよ
と言った。

器用なキミはあたしじゃなくたっていい。

あたしもキミなんていらないの。

でも、キミの香水の香り。
肌、声、温もりに

欲情したあたし。

イケナイコ。


理性を味方につけなくては
壊れてしまうから
もうキミには会いたくない。

タッタヒトリ

2005年2月13日 友達
たったひとりでいいのに。

そのたったひとりもままならない。

たったひとりがいいのに。

たったひとりがみつからない。

たったひとりだからむずかしいのかな。

でもたったひとりじゃなきゃだめなの。

イシンデンシン

2005年2月6日 日常
夜寝る前に携帯をいじるのが
あたしの日課で。

昨日もいつもと変わらず
いじっていて。

でも何故か、無性に
藍人の事を考えてしまって。

考えないようにと携帯を閉じ
ふとんに潜り込んだ瞬間。


え?

鳴らない筈の音楽。



(藍人だ)



出られなかった。

でも鳴り続ける。

固まる身体。

「もしもし?」

不思議なほど穏やかな声が出た。

「おお。誰かわかる?」

「うん。わかるよ。」

「そっか。あんた今日イベントこやんの?」

「うん。行かん。」

「なんで?」

「寝てた。」

「そっか。」

「暇なん?」

「暇ちゃうけど、話したい事あったし。」

「何?話したいことって。」

「イヤ、別に何もないんやけどさ・・・」

「何それ。」

「わかった!じゃあ。ばいばい。」

「うん。ばいばい。」


鳴り響くツー音。

暫く放心。

蜜に電話。

「嬉しかったの?」

「え?」

「藍ちゃんからかかってきて
 嬉しかったの?」

「・・・」


嬉しかったか。
考えもしなかった。

でも、嬉しかった。
こんなにドキドキしてる。
嬉しいに決まってる。

でもね、好きだから
嬉しかったんじゃない。

次に電話をするのは
あたしじゃないって
そう思ってたから。

どれだけ淋しくても
辛くても苦しくても
また話したいと
我慢できなくなるのは
あの子なんだと思いたかった。

そう思って
今まで
頑張ってきたんだから。

そう思わなければ
壊れてしまうと
立ち上がれないと
怖くて、恐くて、コワクテ。


あたしは

報われた。


もう頑張らなくていいんだ。

もう弐度とかかってはこないだろうけど。

もういい。

もういい。

あたしの
ちっぽけなプライドは
守られたのだから。


でもね。

やっぱりあたしは
相当の大馬鹿ヤロウで。

「以心伝心」


と心地好い眠りについたのです。


めでたし、めでたし。

ハクチュウム

2005年2月4日 連載
左手の薬指にマリッジリング

まあるく膨らんだ御腹

隣には最愛の人


季節は夏で

黒のチューブトップ
生地のよい膝下スカート
御腹をかばうシルクのスカーフ

髪をアップにしばって
薄化粧

でも唇にはたっぷりのグロス

場所は見慣れたクラブ

エキゾチックな音楽
首筋がぞくぞくするヒップホップ。


「何飲む?」

「グレープフルーツ」

彼の人にチケットを渡し
フロアの中心に目を遣る。

前の方から
俯いて
猫背で
揺れながら
こっちに
向かってくるのは


「藍人?」



目が合うふたり。


絶句。



「あはは」



笑い出したのはあたし。

気まずそうな藍人。


「結婚しちゃった」

指輪をひらひら。

御腹に視線。

「赤ちゃんもいるんだな、これが」

あたしはずっとずっと笑顔。

つられるように
でもいつものあの
皮肉な笑顔で

「そっか」

と笑った。


「藍人は?」

「ん?」

「彼女いるの?」

「ああ。」

「そっか。元気してる?」

「ああ。」

やっぱり
会話にならないんだね
あたしたち。


「誰?」

戻ってくる彼の人。

「あ、藍人くん。友達。」


硬直する藍人の身体。


「じゃ、行くわ。」


後姿を見送る。


「元カレ。」

「え?」

「そうだろ?」

「ん。」

「そか。」

「なんでわかった?」

「目。」

「目?」

「嘘つくとき、うるうるするって知ってた?」

「え?」

「うさぎみたい。」

自分のお酒を一口飲んで
彼の人は言った。

「妬けちゃいますな。」

グレープフルーツごくり。
あたしは言った。

「妬けちゃいません。」


場面変換。


帰ろうと階段を降りるふたり。

立ち止まる。

あの子があたしを見送った場所で。

ケンカしたな、あの時。


「ちょっと待ってて。」



中にもう一度駆け戻る。

フロアには人が埋め尽していて
前の方は全く見えない。

掻き分け、掻き分け
突き進む。

迷惑そうに押し返される。

(倒れる)

そう思った瞬間。

腕を掴まれる。


「何してんの。」


ああ。

この手。

あたしが愛した

不機嫌な目。

悪戯な唇。


「探してた。」

「は?」

「言いたくて。」

「え?聞こえない。」

「あたしね」

「もっと大きい声出してよ。」


フロアは音楽と他愛も無い会話で
あたしたちを遮る。


「あたし」

「え???」

「好きだった」

「もう一回。」

「大好きだった!藍人のこと!」

聞こえたらしく目を丸くする。


はあと息が荒くなる。


「それだけ!ばいばい!」

立ち去ろうとすると

腕を掴まれた。


何か言ってる。
聞こえない。

もっと大きく。


ぐいと引き寄せられた
息で鼓膜を震わせた。


(おれも)


笑った。

ふたりで。



階段に戻ると
座り込んでる
最愛の人。

隣にちょこんと座る。


「お待たせしました。」

「なーにやってんだか。」

「あら、ご機嫌ナナメ?」

「別に。」

「あ。」

「ん?」

「嘘ついた。」

「なんで?」

「知らなかった?嘘つくとき
 鼻がひくひくするって。」

「まじ?」

「まじまじ。」

あたしは笑って
彼の鼻先に
素早くクチヅケた。


「行きますか。」

立ち上がって手を差し伸べる彼。

しっかり握るあたし。


もうほどけないようにと

願いながら。
今日今週弐回目の
仕事をサボり

朝から
ワイドショーを
見ていたら

「今、年下の男の子と
 恋愛することを
 トウキョウタワーする、って
 言うそうなんです。」

と、ワイドショー特有の
わざとらしいナレーションが
流れた。

江國香織著

「東京タワー」

あたしはこの本を
発売当初に購入した。

もう、何年か前のこと。

江國香織の本は
すべて買う事に
決めている。

特別好きというわけではなく
正しくは特別好きだった。

学生の頃
「きらきらひかる」という作品に惹かれ
何度も読んだ事から収集が始まったのだ。

彼女の表現は好い。

「コーラの匂い」がする背中。

きっと愛さずにはいられないだろう。
想像力を掻き立てる。

冬に読むなら

「ぼくの小鳥ちゃん」

主人公の彼女の凛々しさと
小鳥ちゃんの奔放さが
あたしの金猫、銀猫に被る。

話しを戻すが、

「東京タワー」を初めて読んだとき。

大して感銘を受ける事もなかった。

弐、参回読んで本棚の江國の欄に
納められたまま特別顔を出す事もなかった。

ただ、

やはり作品から匂いたつものを感じた。

人妻と学生が
アパートで
情事の後に桃を貪る

甘い風景が脳をかすめる。

その何年か後で
まさか

「東京タワー」

してしまうなんて。

思いもしなかった。

あとがきで彼女は

「19歳の少年たちの物語を書こうとした」

と書いている。

あたしの
跡形も無い夢物語が
特別になったような
不思議な感覚。


あたしはいつか
話すのだろうか。

誰かに。

あたしに寄り添う
あたしを取り囲む
あたしが慕う
あたしが恋焦がれる

誰かに。

「東京タワー、したことあるの。」

と。
あたしの顔の嫌いなところ。

まるい顔とまるい鼻。


あたしの顔の好きなところ。

二重の目と厚い唇。


あたしの顔のお気に入りは

耳。

左にみっつ、双子のシルバーちゃんと金の猫。

右にふたつ、ゴールドの輪っかさんと銀の猫。



金猫は気まぐれ

銀猫は甘えん坊


あたしがなりたい

弐匹の猫

コノバヲカリテ

2005年2月2日 友達


もも

なつねえ

くみこ嬢

凛嬢



アリガトウ。

プツリ

2005年2月1日 日常
糸が切れた。

いつの間に

張り詰めていたのだろう。


いつも笑顔で
傷なんかつかなくて
すべてを受けとめる優しさと
いつも空いている時間を持ち
自分の事より
あなたの事と
与え、与え、与え。


ほら。

友達いっぱい。



でも、

糸切れちゃった。



グニャン。

うなだれる

あたしの首。

ネジレタヤボウ

2005年1月30日 連載
あたしには野望がある。

正しくは出来た。

ついさっき。
シャワーの雨の中で。

もう彼の人と別れて
壱ヶ月が経とうとしている。

あたしは何か
変われたのだろうか。

前に進めただろうか。

あの部屋と同じ。

何も変わってないし
立ち止まったまま。


きっと笑われる。

いや、悲しくなるかな。

呆れて目も合わせないだろうか。


やつれた顔
怠惰な身体
惨めな心


あたしは
逃げていたのだろうか。


違う。

怖かった。

あの子が
居なくなったのだと
認める事が。

認める事は出来ても
消し去って進む事が。

だって。

戻ってきて欲しかった。

もう一回抱き締めて
キスして眠りたかった。


でも、それも
もうおしまい。


もう怖くない。

怖くならない為に
あたしは野望を
持つ事にした。

もし
また
何かの
運命で

あの子に
逢ったら。


またあたしを
あの目で
見つめるように

決して
目を
背けられないように


あたしは
あたしを
変える

変えてみせる。



そして
言うんだ。


「ありがと」って。


あたしが
あたしを
変えなくちゃ

憎しみは
感謝に
変わらない


あの子を
好きだった
あの時間を
無駄にしたくない


ねえ。

そうでしょ。



貴方にとって
声も聞かなくて
済むような

そんな女のまま

終わるなんて



地獄。
無理矢理
誰かを
好きに
なったこと
ありますか。

無理矢理
誰かを
好きに
なることは
必要ですか。

賛否両論。

混乱中。



無理矢理
なんて
到底
出来なくて。


涙が
出るくらい
狂おしい
そんな
恋だけ
したくて。


それしか
したことが
なくて。


今も
変わらず
そう
思っていて。


きっと
出来ると
信じて
いたいのです。


でも
もうひとりの
誰かが
あたしに
囁くのです。


「淋しくないかい。」

「暖めてほしいだろう。」

「じゃあ。」

「進みなさい。」

「見つけなさい。」

「手当たり次第。」

「ぶつかりなさい。」



うるさい。
煩い。
ウルサイ。


ほっといてよ。


でも。
ダメ。
厭。
行かないで。


悪魔の
尻尾を
掴む
アタシ。
夏が好き。

薄着。
虫の声。
風の心地よさ。
水の冷たさ。

解放される心。


去年の夏。

違う年下の男のコと
同じ公園に行った。


同じ場所で
同じ様に
出遭ったふたり。


ひとりはDJをしていて
サッカーをしているせいか
体格がとてもよく
端正な顔立ちをしていて。

少々神経質なのが
気になったけれど。

夜中にCDを作って持ってきてくれたり
海で星を見たり
あたしの大好きな図書館に行ったり
毎日電話やメールをくれたり
あたしを大切に想ってくれているようだった。

公園につくと
フリスビーをしたり
バトミントンしたり
笑い転げて
じゃれあって
すごく楽しかったはずなのに。

疲れてベンチに座るあたしは
遠い空を見てた。



その一ヶ月後。

もうひとりの子と公園へ。

その子は
MCをしているせいか
歌がとても上手で
悪戯な手と目と唇で
あたしを困惑させた。

前夜に大勢で花火をして
そのまま一緒に朝を迎え
二人きりで夜明けの公園へ。

小雨の中
彼は子犬のように駆け回って
突然居なくなったと思ったら
トンネルから出て来たり
おいでと手を差し伸べてくれたり
あたしをドキドキさせた。


そして
車に乗り込んだ
びしょぬれのふたり。


「つめた。」

「どれ?」

確認するのが
当たり前のように
笑いながら彼は
あたしに口付けた。


(離れたくない。)


首にしがみついて
舌を絡ませて

そっと開けたあたしの目には
その子しか映ってなかった。



二人とも
陽炎のように
消えてしまったけれど。


今でも大事な二人。



夏のあたしを
彩った二人。
フワリと揺れる髪から
草の匂い。

耳の裏側を通ると
子犬の匂い。

胸元に口付けると
ミルクの匂い。


貴方をうっとりさせると
あたしの舌には甘い味。


ねえ、いったい

なにでできてるの?


残像と眠る。

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索